« アオシマ_マーク2製作4完成 | トップページ | アオシマEF66作製 »

フィッシング

 フィッシングと言っても釣りの話題じゃないです。

 良く来る迷惑メールですが、今日のはひと味違ったので紹介します。

 文面を見ると、どうやらITunesでソフトウェアを購入したことになっている。なぜがご丁寧に無償使用期間が設定されており、これを過ぎると課金されるとな。

 課金額は250ドルと中途半端。なぜ円じゃない?

 内容からして、誰かが自分のITunesアカウントを悪用してソフトを購入した?という不安を抱かせる様にも見えます。

 いずれにしても、注文のキャンセルには「ココをクリック」とあるんですが、お約束どおり、見ず知らずのサイトへのリンクへ繋がる仕組み。クリックしてないんでわからないですが、おそらくITunesアカウント情報を入力させて抜き取る手口なんでしょう。

 自分はITunesは殆ど使用していないので、一瞬「マヂ?」って思いましたが、文面を読んでいくと、フィッシングメール確定と判断しました。

 適当な和訳ソフトを使ったんでしょう。

 「リンゴはあなたのプライバシーを強調します」

 間違いではないんだけどね。惜しい!!

 ただ、本当にアカウント情報が盗まれており、課金されるケースも考えられます。そういう場合もあります。念のため、公式サイトから自分アカウントにてログインし、購入課金履歴を確認したほうが安心ですね。


Mail

|

« アオシマ_マーク2製作4完成 | トップページ | アオシマEF66作製 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。