« 2019年10月 | トップページ | 2020年1月 »

道の駅スタンプラリー(長野北部西部方面)

 11月最初の連休、長野の末端部を中心とした道の駅スタンプラリーに行ってきました。このエリアは約10年ぶりで、新しい道の駅もできている為、ルート順の変更が必要でした。
 さらに遠距離エリアである事、小さい子供がいることから宿泊とセットでゆっくりした感じで組みました。
 いつもであれば塩尻方面から北上~長野市内泊、翌日は長野北部~再び塩尻方面へ向かう流れですが、予想される道路渋滞や順路、宿泊場所などを考慮していつもと逆ルート、且つ一筆書きパターンにしてみました。

○例年
  都内から中央道塩尻IC経由
 ・風穴の里~堀金~松川~池田~坂北~大岡~白馬~小谷~美麻~小川~中条~信州新町
  長野市内泊

 ・さかえ~千曲川~豊田~山之内~信濃町~小布施~小坂田公園~蔦木宿~小淵沢~白州
  中央道経由で都内へ


○今回
  都内から関越道塩沢石打IC経由
 ・さかえ~(野沢温泉)~千曲川~(木島平)~豊田~信州新町~小布施~信州新町~中条~小川~美麻
  白馬エリア泊

 ・小谷~白馬~大岡~坂北~(生坂)~池田~松川~堀金~風穴の里~(今井)~小坂田公園
  中央道経由で都内へ

 このルート、実は【山之内】を飛ばしています。こちらは渋峠越えの際にゲット出来ればと考えています。


 さて、実際にこのルートで回ってみますと...案外余裕がありました。最初のさかえに9時頃出発~宿泊地の白馬には15時頃には到着出来、宿でゆっくりできました。
 二日目も宿を9時頃出発しましたが、最後の小坂田公園に17時前に着。いずれも昼食に1時間程度要しています。今回は飛ばした【山之内】も一緒に回れたかも?
 初日は宿泊日という事もあり、保存のきくものを中心にお土産購入。二日目は生鮮類を中心に購入していきました。やはりご当地のものは新鮮且つ安い!帰宅後おいしくいただきました。

 帰りは日帰り温泉を経由して高速で一直線...とは行かず、中央道で20km2時間以上の渋滞orz 仕方なく途中で乗り降りして渋滞を回避、今回はタイミングが良かったのか1時間以上短縮出来ました。

 1泊で総走行距離約850km。最近では結構走った方かな...

| | コメント (0)

« 2019年10月 | トップページ | 2020年1月 »