アオシマEH10作製(台車編)
それでは作業に取りかかります。まずは台車から。H級の為台車が4つ。各パーツも台車ごとにあるため、同じ部材が山のよう...
タイヤ部分。これ、修正が厄介なんだよね~。
タイヤとスポークを仮組みしてみましたが、こちらは大きな修正は不要な様子。
モーターを普通に組んでみると...はい、位置が全く合いません。
ガイドが一部ありますが、これに合わせると絶対に位置が合わないので、無難に切り取り対応しました。
バリなどもこの通り。ピン跡も深いです。
はぁ、このあたりも修正が必要ですね。
モーターは可能な限り位置を合わせて組みました。目立たない部分なのでパテ修正はしません。
こちら、リンクですがピンが入らず&板バネパーツが入らず...穴を大きくしたり、ヤスリで隙間を調整します。
構造上、軸受けを両方入れると車輪や車軸が入れられません。とりあえず片方を取り付けます。
台車を仮組してみました。レールはEF18のものです。
車輪位置にかなり自由があります。自由過ぎる為、位置決めがかなり難しいかも...
なかなか塗装に入れません...
最近のコメント