アオシマEH10作製(台車編5+シャーシ)
アオシマEH10、台車の続きです。
ブレーキパーツはこのように一体型。DD51やEF66のような可動モデルではありません。故にちょっと設置しにくいです。
また、説明書ではさらっと書いてありますが、2種類×左右の4通りあります。最初は違いがよくわかりませんでしたが、よ~く見るとちょこっと突起がある。コレ、手ブレーキの引っ張りを想定している様子。もう少し調べたら、これは第一、第四台車のみとの事。
調べなかったら、そのままチグハク状態になるところでした。
これで台車は完成。
未塗装ですが、シャーシに載せてサイズ感を見てみます。
次はシャーシです。こちらもつや消し黒です。
フレームと接着後、固定しておきます。
スカートと連結器。連結器も1パーツで構造が省略されてます。ブレーキ管くらいはチューブで付けようかな...
ここまででシャーシより下は完成です。次は室内機器&ボディー部分を残すのみ。
| 固定リンク
「アオシマEH10」カテゴリの記事
- アオシマEH10作製(追記)(2020.06.28)
- アオシマEH10作製(完成)(2020.06.13)
- アオシマEH10作製(本体部2)(2020.06.13)
- アオシマEH10作製(本体部1)(2020.05.29)
- アオシマEH10作製(室内機器2)(2020.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント