« アオシマEH10作製(台車編5+シャーシ) | トップページ | アオシマEH10作製(室内機器2) »

アオシマEH10作製(室内機器1)

 室内機器に取りかかります。パーツを一気に切り出して見ましたが...結構ありますね。

Blog2020050601

 

 こちらは空気タンクの一部。ガイドがありますが...

Blog2020050602

 

 はい、まるっきり合いません。このキット、精度は低いのでこの手のガイドは全て切ってしまいます。

Blog2020050604

 

 こちらは空気配管。細いのでバリ除去に難儀します。何本か折ってしまった...

Blog2020050605

 

 

 少しずつ組みながら進めます。

Blog2020050606

 

 こちらはマスコンとブレーキ弁。ちいさ~!

 ブレーキ弁は1体パーツなので組みやすいですが、塗り分けが大変そう...

Blog2020050607

 

 ここらで塗料を準備します。運転台周りは濃緑とします。15と312を5:1で混ぜます。

Blog2020050608

 

 また、室内機器はダッグエッググリーンが指定されてますが、室内緑にします。

 ダッグエッググリーンは隠蔽性が低く、EF15作製時に苦労したことがあったので。

 また、ロクサン車内を撮影した記録を確認すると、こちらも室内緑だったので、こちらを採用することにします。

Blog2020050609

 

 

 久々にロクサン車内の写真を確認。

Blog2020050610

Blog2020050611

 

 そうそう、HBもキットにありますが色指定がイマイチ。全体は黒、縁を中心にシルバーで行きます。

Blog2020050613

Blog2020050612_20200506113701

|

« アオシマEH10作製(台車編5+シャーシ) | トップページ | アオシマEH10作製(室内機器2) »

アオシマEH10」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。