アオシマEH10作製(本体部2)
EH10の本体部続きです。
本体はつや黒で塗りました。が、腕が甘いので半ツヤになっています。でもちょうどいい感じなのかも?
パンタをシルバーで塗ります。
手すりはなぜかつや消し黒指定。
運転台窓のHゴムを塗ります。マスキングが困難なのでフリーハンドで。
つや消し黒パーツを仕上げました。
さて、ここからは本体サイドのイエローライン。セオリーからすると先に黄色、マスキングして黒塗りなのですが、
イエローラインが凸状になってます。これだとマスキングが難しいと判断、後塗りにしました。
イエロー部分を残してマスキングします。
イエローは隠蔽性が悪そうなので、先にサフを塗ります。
その後イエローを塗り塗り。テープを剥がすと...をを!いい感じ!
フロントのマスキングも大変でしたが、なんとかなりました。多少修正は入れますが。
また、下部のライン、足場部分を修正します。
手すり、ステップ類を取り付けていきます。
| 固定リンク
「アオシマEH10」カテゴリの記事
- アオシマEH10作製(追記)(2020.06.28)
- アオシマEH10作製(完成)(2020.06.13)
- アオシマEH10作製(本体部2)(2020.06.13)
- アオシマEH10作製(本体部1)(2020.05.29)
- アオシマEH10作製(室内機器2)(2020.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、こんにちは。
DD51北斗星の製作記以来、ずっと拝見してます。
今回ようやく勇気を出してコメント入れさせて頂きます。
自分は出戻りで只今プラモデルに夢中です。タミヤのビックスケールのF1を何個か作り、今はDD51北斗星に苦労してます。
ようやくボディの金帯に取り掛かろうかといった所です。
タコさん?の製作記がものすごく参考になっています。
EH10も完成を楽しみにしてます。
投稿: T.A | 2020.06.13 13:48
T.Aさん
ブログ訪問&コメントありがとうございます。
初期の頃の製作は手探り状態から始めましたが、あれからあまりスキルは育ってません...
DD51北斗星色は自身、初めての大型キットでした。完成したときの感動は今でも忘れません。
まだまだ作っている最中の様ですが、引き続きがんばって下さい。
投稿: YUUMIN | 2020.06.15 18:09