この度ネット接続をADSL経由からケーブルTV会社経由に変更しました。
え、なぜかって?そりゃADSLの速度に不満があったからです。
最初は288のダイアルアップ、その次にISDN、その次はADSL1.5M契約でしたが実効速度は0.3M程度、続いてADSL12M契約に変更、しかし実効速度ha1.4Mと全くのダメダメです。
なんでこんなに速度が出ないんでしょう?ちょっと調べてみると、自宅が電話局舎から結構遠いみたいです。直線距離で2kmほどですが線路長は3km超、とまぁここまでは普通ですが、損失が42dBと高め。試しに近所の商店の損失を測定すると30dB程度。
電話局は自宅を中心に4箇所ありますがいずれも2km超と、どうやら自宅付近のエリアは都会にポッカリと空いたADSL不能地帯のようです。(どうりで最近光接続の勧誘が多いと思った)
んなわけで光接続等も検討したのですが、住居の形態やランニングコスト等を考慮すると現在のADSLのノロノロでガマンせざるを得ない状況となっていたのです。
ところが先日、自宅にCATVが引かれることになり、その付帯サービスにインターネット接続があったんです。最初はどうってことないと考えていたのですが、色々とメリットがありました。
プロバイダはそのまま。現在のIDやHP、ブログはそのまま生かせる(ケーブル契約で旧IDが無料化できる)
途中の柱上部分まで光ケーブルで来ているので、ADSLより損失はなさそう。
工事費、加盟費等は初期導入ということでサービス。コストアップも無し。
となれば、もうケーブルTV経由に変更しない手は無いです。
んで、早速本日ケーブルTV経由で使用するための工事が入りました。
ケーブルTV経由ってこともあって、ネットはTVアンテナから入ってきます。アンテナ端子からTVへの分岐端子を経由してブースタ?に一旦入ってからケーブルモデムに入る洋になっています。
工事業者はケーブルモデム端子付近のスペアナらしき測定器による(おそらく)損失の測定と、上り送信装置による上り速度の測定(どこかにTELして確認してました。)をして終了でした。あれ、実際に接続して速度は確認しないのかな?
早速、ケーブルモデムに手持ちのルータ(モデムのみではPC1台しか使用できない。たまたま無線LANアクセスポイントにルータ機能があったのでこちらを利用しました。)を接続して、アクセス。あれ、なんか遅いぞ?気のせいかな?念のため速度を測定してみるか。
え、0.11M?これって今のADSLより遅いじゃん。あれ?ルータが遅いのかな?試しにPCとモデムを直結してみますが、全く変化ありません。
PC設定がおかしい?いや、さっきまでこのPCでADSLをやってたけど全然問題なかった。こんな時はサポートに。
まずはケーブルTV会社にTEL。状況を説明しても「今日は受付のみで対応出来ない」という回答のみ。詳細はniftyにTELしてと...
んじゃしょうがない。niftyにTEL。サポートのお姉ちゃんはきわめて事務的、状況の説明をすると「それではケーブルTV会社に問い合わせて下さい。」とのこと。なんかたらい回しにされている感じがするんですけど。
再びケーブルTV会社にTEL。今度はちょっと話がわかりそうな方が。私もちょっと強めに「いま開通させたばかりだけど、ベストエフォートって割には遅すぎない?ADSLより損失が少ないっていうけどなんか話が違うんじゃない?なにか速度に制限掛けてない?」と言うとちょっと焦った感じで「それでは早速調べてみます。」との事。
その数十分後にケーブルTV会社よりTELがありました。話をしたとたん、向こうは平謝り。どうやら帯域制限の様なものを掛けたままで解除してなかったらしい。TELを切らないでそのまま相手に待ってもらって速度を確認することに。
おお、今度はちゃんとでてるじゃん。ケーブル経由の最高速度は30Mだから約半分、しかし現在のADSLの10倍以上出てます。いや、これだけ出れば十分です。
ケーブルTV会社には損失や上り速度のみの確認だけじゃなく、実際の速度測定も必要じゃないか?って言っておきました。だって、知識の無い人だったらこのそくどで「こんなもんか」って思うじゃないですか。わたしの場合は速度測定サイトで測定、相手に数値的に示すことが出来たんで話は割と早く進んだんですけどね。
最初はつまずきましたけど、今は無線LAN、ルータを介して順調にアクセス出来ております。
来月に入ったらADSLを解除してケーブルTV経由のIDで旧IDを無料化しなくちゃね。となると来月はダブルカウントか....まぁ最初はしょうがないですね。
最近のコメント