アオシマ移動販売車(完成)

 いよいよ最後の工程です。

 

 おっちゃんの塗装が残っていたので筆でちまちまと。それにしてもこのおっちゃん、眉毛長!!

Blog2020030101_20200301071701

 

 顔は塗らない予定でしたが、子供たちから「なんでのっぺらぼうなの?」との指摘が。少しだけ筆を入れました。却ってリアルさが減っちゃうんだけどね。

Blog2020030102

 

 おっちゃんを着席させて車内に組み込んだあとは、外装周りを。一部暖簾に干渉するので切り込みを入れて対応。

Blog2020030103

 

 残りの暖簾、看板や細かいパーツを取り付けて完成!!

Blog2020030106

Blog2020030107

Blog2020030105

Blog2020030104

Blog2020030108

 このプラモ、細かいパーツは少ないので簡単に作り進めることが出来ました。色もそれほど多くなくオレンジを大量消費したくらいかな。

 一通り作成したあとはデカール張りが多く、またそれがリアルさUPにつながっています。

 かつてはこのシリーズ、おでん、ホットドッグなどもあった様です。その頃のパーツを流用しているんですね。

 そのシリーズの中に「移動ゲームセンター」なるものが!!さすがに実物を見たことは無い... 

| | コメント (0)

アオシマ移動販売車作成 (その2)

 早速本体の塗装から。色からして隠蔽率がかなり悪そうなので、サフを拭きました。が、それでも色が透けてしまいます。

 薄く何度も重ね塗りで対応。やっとオレンジに。

Blog2020012501

 

 他のパーツも着色。殆どが黒とシルバー。

Blog2020012502

 

こちらは調理エリア。着色指定はつや消し黒であとは「お好みで...」との事。

細かい事はわからないので、メインは厨房のステンレス張りらしくシルバー。

鉄板の様に見える部分はステージっぽく。あとは箸と思われる部分や薬味?と思われる部分を適当に着色。

Blog2020012503

| | コメント (0)

アオシマ移動販売車作成

 今年もよろしくお願い致します。

 さて今年もプラモからスタートです。今回は...


 移動販売車~~!!

Blog2020011501

 

 


 移動販売と言っても、まんま「牛丼屋」です。オレンジなので某牛丼屋のコーポレートカラーを連想させます(笑)

 中身を見てみると...デカールの嵐!それだけリアルさを追求した結果なのでしょうね。

Blog2020011502

Blog2020011503

 

 

 

 まずは説明書とパーツのチェック。ん?なんとなく対称でない部品も?修正が必要かな?

Blog2020011504

 

 


 さらに見てみると...どうやら牛丼屋のみならず、ハンバーガー、たこ焼き、ホットドッグ店も作成可能の様子。ま、今回は無難に牛丼屋で行きます。

Blog2020011505

Blog2020011506

Blog2020011507

 


 まず最初、大きく分けてオレンジ、つや消し黒、つや黒に分けてパーツの切り出しからスタートで

す。

 

Blog2020011508

 

 このキット、ちょっと細かい色分けが大変かも?特に運転席やのれん...大丈夫だろうか?

| | コメント (0)