トレすご

 JR東日本公式アプリに、「トレすご」っていうのがあります。

 双六ゲーム機能に加え、訪問駅を記録出来ます。

 これがその画面です。(奥羽線の例)

 ん~、峠駅、大沢駅も立派になったもんだ...

2070104

 ...というのはウソで、画面が何らかの原因でバグった様子。

 

トレすご...

 日毎ログイン時にポイントがもらえ、それに従ってJR東日本エリアの路線マップ中を進みます。

 移動ポイント(10kmごと1ポイント、最高10ポイント/日)や、午後ログオン時にボーナスポイントがもらえます。

 すごろくなのですが、最初は進める路線が限定されます。コレをクリアする毎に~週目っていう形で進んでいきます。

 んで、自分の場合、地方出張が多い事もあり、移動ポイントで順調に稼ぎ、現在11週目をプレイ中です。

 また、訪問駅付近でタッチすると、「あしあと」っていう形で訪問駅を記録出来ます。GPS情報から最寄り駅を割り出している様子。

 ただいま11週目をプレイ中~

| | コメント (0)

E5乗車

 仕事ではありますが、仙台までE5に乗る機会がありましたので、久々にブログを更新します。

 乗車するのは「はやぶさ1号」。がんばって早起きしました。

2013031401

2013031402

 これまでの新幹線と大差ないかな~と思いつつ乗車。あれ?座席に枕があります!グリーンやグランクラスじゃありません。一般車でこの待遇ですかぁ。

2013031403

 座席ギミックも少し変更になっていて、これまで座面と背面が独立して調整可能でしたが、E5では背面を倒すと座面が自動でスライドするようになってました。

 もちろん窓側には100Vコンセントがあり、携帯などの充電ができます。

2013031404

 東京駅を定刻通りに出発、まずは腹ごしらえです。グランスタがまだ開店していなかったので、無難にサンドイッチをチョイス。

2013031405

2013031406

 久しぶりに賞味しましたが、相変わらずのボリュームたっぷりの「万かつサンド」。朝食としては十分な量ですね。

 E5は宇都宮までは助走よろしく、E2と同じような速度で走ります。

2013031407

 しかし、宇都宮を過ぎると徐々に加速をし...

2013031408

 速い!速いです!E2や東海道新幹線で270km/h位だったと思います。これ+50km/hですから、車窓に流れる景色が明らかに違いを感じます。

 今回は東京から仙台までの約1.5時間の短い乗車でしたが、E5をたっぷり堪能できました。時間と懐に余裕があればグランクラスを試してみたいものです。

 帰路も時間が合えばE5に乗ってみたいなぁ。

※@仙台

| | コメント (0)

珍しいヤツ

珍しいヤツ
休みあけから、早速地方出張です。
東海道新幹線のホームから、旧塗装の200がいました。
青い200は度々見かけていたんですが、この色は久しぶりです。
昔はコレしか走っていなかったんだけどな。

| | コメント (0)

珍しい車両に遭遇

 先日、仕事で千葉県内を移動中の事です。千葉駅で乗り換えをすると...懐かしの配色の113がいました。ちょうどこの列車に乗ることができ、久しぶりに懐かしい気分に浸ることができました。(とは言っても車内からはスカ色と湘南色の区別は殆どつきませんが)
2009112001s

 そして、大網駅で時間調整していると...なんとEast-iに遭遇しました。どうやら私の乗ってきた湘南色の後を付いてきたようです。撮影は大網駅、平日の真っ昼間、他に撮影する人などいませんでしたのでゆっくりと撮影しました。

2009112002s 正面から

2009112003s 形式です

2009112004s 屋根は配線がたくさん

2009112005s 勝田から来ているんですね

2009112006s側面には大きなロゴが

2009112007s 反対エンドです

2009112008s 双頭連結器を備えていました

 調べたところ、イーストアイには気動車タイプ、電車タイプ、新幹線タイプがあるようです。

 こんな珍しい車両、今度はいつ拝めるのやら..

今回はデジカメを持っていなかったので、携帯カメラで撮影しています。

| | コメント (0)

九州出張だけど鉄旅!?

 先日の九州出張、しっかりと鉄の旅も楽しんできました。え?仕事もきちんとやってますよ~(笑)
 まずは飛行機で福岡空港へアプローチ、そこから地下鉄で博多駅へ。ここはJR九州エリア、普段は見られない車両がたっぷり見ることができます。

自分はソニックで小倉まで乗る予定でしたが、かなり時間が余っているので早速ホームに上がり車両をチェックします。
 ホームに上がると...暑すぎます...駅舎工事中で日陰が多いのですがそれでも温度計は32度を示しています。ホームに居たのは10分少々だけだったのですが、短時間で次々と列車が滑り込んで聞きます。普通列車からゆふいんの森、みどり、ソニック...原色系を多用した華やかな車両ばかりです。

2008080101 あづい~(T_T)

2008080102

2008080103

2008080104

2008080105 このソニックに乗りました

 ホームの看板で気付いたのですが、列車の停止目標が写真のような形式ごとに表示されているんですねぇ。

2008080105a

 さて、乗るべきソニックの発車時間が迫ってきました。乗り込んでまずは早めの昼食タイム。今回は「上等かしわめし」をチョイス。絶妙な味付けと鶏肉にしみこんだ甘辛い味付けがgoodです。

2008080106

2008080107 あれ、寄ってます...

 小倉駅に到着後はモードを切り替え、2泊の仕事モードに突入です。
 

 .....
 

 二日後、仕事も無事終了し、鉄旅!?を再開します。

 復路は飛行機の費用が安くできた(時間帯を遅くした)ので、博多まで新幹線利用の許可が!!時刻表を見て時間を調整して夕方通勤時間帯に小倉駅に到着。時間には早いですが、パチパチと写真を撮りまくりです。ただ、今回はコンデジのみなので早い被写体はムズいです。
2008080111 N700

2008080112 レールスター

2008080113 キツネ目100系

 N700やレールスター、100系と次々に撮影していると待ちに待ったヤツが来ました。そうです。旧塗装の0系です。いや~懐かしいですねぇ。ダンゴっ鼻にはやはり白青塗装が一番ですね。撮影後はもちろんコレに乗り込んで博多まで乗り鉄も楽しみました。

2008080114

2008080115

 0系車内は古いパネルや冷水器跡と思われるもの、休業中の軽食コーナー(コーヒーメーカーや電子レンジ、冷蔵庫が未稼働状態で置いてありました。)が残っていたりと、昔の面影が一部に...
 スピードはあまり出せないのか、走行中はややゆっくりと感じました。しかし約25年ぶり(修学旅行以来)の0系乗車をじっくり楽しみました。程なくして博多に到着、再びカメラを手に撮影タイムです。

2008080116

2008080117

2008080118

2008080119

2008080120

 液晶から現在はフルカラーLEDに。行先”幕”も既に時代遅れに突入ですね。

2008080121

 博多からは地下鉄で空港に移動、夕食タイムは地場物の豚骨ラーメンを賞味。

2008080131

 手荷物検査場を通り搭乗口に向かうと...あ、帰りはポケモンでした。機内のカーテン、放映番組、飲み物カップどれをとってもポケモン、抜かりがありません。

2008080132

2008080133

2008080134

2008080135

お子様は喜ぶでしょうけど、20時近くに東京に向けて出発する便...殆どがビジネスマンでした。

| | コメント (0)

東京探検おまけ(中央線新車両)

さて、撮影も終盤、最後は再び東京駅まで戻ってきました。

こちらでは新しい中央線が。今は珍しいですが、あっと今に201との置き換えが進んでしまうでしょうね。

まるまる一日、撮影におつきあいさせてもらった友達に感謝です。また来ようっと!

2007012771

2007012772

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東京探検6(お茶の水聖橋)

荒川付近の都電撮影を終え、途中休憩を挟みながらお茶の水まで移動してきました。お茶の水は聖橋の撮影スポットで有名です。

ここまで来ると日がとっぷりと暮れてしまいました。ネオンや水面に映った聖橋のシルエットが綺麗ですが、ノーマルのレンズだとシャッタースピードが稼げません。

2007012761

2007012762

2007012763

2007012764

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京探検6(都電荒川車庫)

 テクテクと歩くこと数分、荒川車庫まで歩いてきました。

2007012751 こんな急カーブもへっちゃら

2007012752 車庫内ではトラバーサに乗って移動します。

2007012753 手前の車体、かなり古いみたい

2007012754

2007012755

2007012756 こちら梶原駅前にある和菓子屋さんでは「都電もなか」を販売しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京探検5(都電宮ノ前~荒川遊園)

 三ノ輪橋から再び都電に乗り、今度は途中でぶらりと歩くことに。宮ノ前駅で降りて梶原駅くらいまでテクテクと歩きます。

2007012741

2007012742 ちょっと流し撮り風に

2007012743

2007012744

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京探検4(都電三ノ輪橋その2)

三ノ輪橋駅での撮影をさらに続けます。

2007012731

2007012732

2007012733 この道路、こんな狭いのに自転車も通ります。

2007012735今回は都電一日乗車券を購入しました。3回以上乗るとお得になります。

2007012734

| | コメント (0) | トラックバック (0)