先日の九州出張、しっかりと鉄の旅も楽しんできました。え?仕事もきちんとやってますよ~(笑)
まずは飛行機で福岡空港へアプローチ、そこから地下鉄で博多駅へ。ここはJR九州エリア、普段は見られない車両がたっぷり見ることができます。
自分はソニックで小倉まで乗る予定でしたが、かなり時間が余っているので早速ホームに上がり車両をチェックします。
ホームに上がると...暑すぎます...駅舎工事中で日陰が多いのですがそれでも温度計は32度を示しています。ホームに居たのは10分少々だけだったのですが、短時間で次々と列車が滑り込んで聞きます。普通列車からゆふいんの森、みどり、ソニック...原色系を多用した華やかな車両ばかりです。
あづい~(T_T)
このソニックに乗りました
ホームの看板で気付いたのですが、列車の停止目標が写真のような形式ごとに表示されているんですねぇ。
さて、乗るべきソニックの発車時間が迫ってきました。乗り込んでまずは早めの昼食タイム。今回は「上等かしわめし」をチョイス。絶妙な味付けと鶏肉にしみこんだ甘辛い味付けがgoodです。
あれ、寄ってます...
小倉駅に到着後はモードを切り替え、2泊の仕事モードに突入です。
.....
二日後、仕事も無事終了し、鉄旅!?を再開します。
復路は飛行機の費用が安くできた(時間帯を遅くした)ので、博多まで新幹線利用の許可が!!時刻表を見て時間を調整して夕方通勤時間帯に小倉駅に到着。時間には早いですが、パチパチと写真を撮りまくりです。ただ、今回はコンデジのみなので早い被写体はムズいです。
N700
レールスター
キツネ目100系
N700やレールスター、100系と次々に撮影していると待ちに待ったヤツが来ました。そうです。旧塗装の0系です。いや~懐かしいですねぇ。ダンゴっ鼻にはやはり白青塗装が一番ですね。撮影後はもちろんコレに乗り込んで博多まで乗り鉄も楽しみました。
0系車内は古いパネルや冷水器跡と思われるもの、休業中の軽食コーナー(コーヒーメーカーや電子レンジ、冷蔵庫が未稼働状態で置いてありました。)が残っていたりと、昔の面影が一部に...
スピードはあまり出せないのか、走行中はややゆっくりと感じました。しかし約25年ぶり(修学旅行以来)の0系乗車をじっくり楽しみました。程なくして博多に到着、再びカメラを手に撮影タイムです。
液晶から現在はフルカラーLEDに。行先”幕”も既に時代遅れに突入ですね。
博多からは地下鉄で空港に移動、夕食タイムは地場物の豚骨ラーメンを賞味。
手荷物検査場を通り搭乗口に向かうと...あ、帰りはポケモンでした。機内のカーテン、放映番組、飲み物カップどれをとってもポケモン、抜かりがありません。
お子様は喜ぶでしょうけど、20時近くに東京に向けて出発する便...殆どがビジネスマンでした。
最近のコメント