アオシマEF18作製(展示台)
EF18の本体部の完成からだいぶ時間が空きましたが、展示台部分の製作にとりかかりました。
まず一番大きい土台、こちらはサフを吹いてからつや消し黒とします。
レールは全体をサフで吹いた後、頭をメタルシルバーで塗り、マスキング。側面をレッドブラウンに。
バラスト&枕木部分はダークアースに。
ここで完成予定だったのですが、枕木部分がどうしても納得出来ない状態。
どうしようか考えた挙げ句...
はい、ちまちまとマスキングで対応します。幅の狭いマスキングテープを重ねて調整して貼り付けました。
やっとマスキング完了。あ~めんどくさかった....
枕木はレールと同じレッドブラウンに。本当は焦げ茶系が良かったのですが、良い調色ができなかったので、ここは無難に。
休みながら5ヶ月も要してしまいました。キットの内容から、当初は完成出来るかどうかすら不安に感じていましたが、無事完成にこぎ着けました。
説明書の不備やパーツ類にも作成者へ調整を任せるキット、キット箱に掲げられている「上級者向け」っていうが良く理解出来ました。
でもプラモ初心者の自分にも完成出来たので、悪いキットでは無いと思います。ただ、DD51の様なある程度「親切」なものを期待しているとマズイかも。
手元にある製作前のモノは一旦無くなりました。次は何にするかなぁ?
最近のコメント